※当サイトの一部コンテンツにはプロモーションが含まれます

ミニトマトの切り方:水分出す? 出さない?

Uncategorized

ミニトマトを使う料理で、トマトの水気が早く出てほしい時(ソースにするなど)と、あまり出ないでほしい時(サラダなど)とありますが、これはトマトの切り方である程度対応できます。

まずトマトの長辺と短辺を確認

ミニトマトを、ヘタの部分を下にして置いてみてください。

 

まん丸じゃなくて、ほんの少し楕円形になっている、つまり長い辺と短い辺があるのがお分かりでしょうか?

 

上の画像のトマトですと、縦の辺(黄色の矢印側)の方が短くて、横の辺(青の矢印側)の方が長いですね。

これを、長い方で切るか、短い方で切るかで、水気の出方が変わります。

水気があまり出ないでほしい時の切り方

水気を抑えたい時は、短い方で切ります。

↑の画像ですと、縦(黄色の矢印の方)ですね。

 

このようにします↓

 

断面を見てみましょう。

 

トマトの種の周り、ゼリー状の部分が出ていない状態です。

サラダに使う時などは水っぽくなりにくいので、この切り方が重宝します。

まな板にも水分が流出しにくくていいですよ。

※ただ、ゼリー状のとこの質感(ツヤ・瑞々しさ)とか、色(種の白・種周辺の少し緑がかった部分)が見えるとサラダの見た目の印象も変わるかなと思うので、状況によって切り方を変えてもよいですね。

水気が早く出てほしい時の切り方

水気を出したい時は長い方で切ります。

↑の画像ですと青い矢印の方向に切るということですね。

 

このようにします↓

 

断面を見てみると・・・

 

ゼリー状の部分が露出しています。

トマトソースにする場合などは、この切り方がよいです。

 

判断が難しい個体もある(笑)

この切り方にすると、100%ではありませんがけっこう希望する状態に切れます。

まれに「あれ、違った」ということもありますが、まあ、だいたいでOKってことにしてます。

 

あとね楕円じゃなくて三角っぽいやつもいる(笑)。

どっちが長いのか、短いのか、はて・・・??

こういう時は考えず適当に切ります。

どっちの断面が見えるかは、切ってみてのお楽しみです^^

コメント