前回の記事で、野菜の保存について述べました。
野菜を「袋に入れて」野菜室へ、など書きましたが、今回はそこの補足的なお話です。
東急ハンズで見つけたもの
何年か前にハンズをウロウロしていたときに見つけたもの。
「愛菜果」という、野菜を保存するための袋です。
野菜の鮮度低下をゆっくりにしてくれるものらしい。スゴイ。
緑色の保存袋で、我が家ではここに野菜を入れて野菜室などに置いています。
野菜が長持ちするようになったかどうかは、実はよく分かりません。
この「分からない」というのは、「商品の効果を感じない」という意味ではなくて、「自分で実験などをしていないので、効果を実際に見ているわけではない」という意味でして、この点はあまり追及する必要がないと思うのでこれでよいと考えています。
パッケージに書かれている文言でOK。
今のところ、特に不都合は感じていません。
食材を使い切れなかったときは
で、前回の保存法とか今回の保存袋とか、その他にも献立を工夫するとかして、買った食材を最後まで使い切るために日々の管理はしていくんですけども、それでも食材が傷んでしまって廃棄という場面はあったりするもので・・・。
まあ、精神的にダメージありますわね。
「物を無駄にした」ということへの罪悪感もあるし、使おうと思って買ったものを使えなかったらやっぱりがっかりするもんですし、「ダメなら捨てればいいや」とはなりにくい。
でも、ここで「罪悪感」や「がっかり」と、「次への反省(=改善策)」をきっちり分けて扱うことが大事だと思います。
当たり前だけど、罪悪感を覚えて自分を責めても改善策を考えなければ同じことを繰り返す可能性が高く、反対に、罪悪感ゼロだったとしても改善策を整えれば以降は食材を無駄にしなくなる可能性が上がるわけですから、次からどうするか、です。
私の場合は「食材は元々生き物だった」というところが心に引っかかりやすいのですが、生き物であるということは、私がきちんと使ったかどうかに関わらず、いずれ命を終えるものでもあると、いつだったか気付きました。
だからっていい加減に扱うことはしませんが、あまり過剰に「やってしまった・・・」とか思わなくてもいいかなと。
性格上、ある程度の罪悪感が生じるのは仕方ないとしても、まあそれよりも今後の運用をしっかりする方が重要だからと頭を切り替えて、いつの間にか食材をダメにすることもほぼなくなりました。
しかしほんと、料理っていろいろあるもんですよね(笑)。
せっかくですから、そういう「いろいろ」を、うまく自分の栄養にしていきましょう。
コメント